研究課題/領域番号 |
25K16560
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
横尾 祐樹 早稲田大学, 政治経済学術院, 講師(任期付) (40962030)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | マキァヴェッリ / 外交使節報告書 / I Quadernucci / フィレンツェ / 教会 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、ニッコロ・マキァヴェッリ(1469-1527)の教会批判(=教会は分断の要因)は、彼が書記官時代(1498-1512)に起草したフィレンツェ政体改革法案・対外政策に関わる公文書に起源を持った可能性について検証する。書記官時代のマキァヴェッリが執筆した史料は、2023年公刊の『小ノートQuadernucci』を筆頭に史料整備が近年進展しており、その詳細な分析が喫緊の課題となっている。更に、通説上彼の教会批判は近代的な世俗主義の先駆けと整理されるが、その政治史・制度史的文脈も従来以上に精緻な分析が可能な状況になった。そこで本研究は、書記官時代の史料に焦点を当て、彼の教会論を分析する。
|