研究課題/領域番号 |
25K16590
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 関西外国語大学 |
研究代表者 |
溝口 聡 関西外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60781937)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ソフトパワー / 在日米軍 / 沖縄 / 広報外交 / グアム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、基地問題をめぐって米軍との長期間に及ぶ政治的緊張関係が続く沖縄をケース・スタディーとして、冷戦終結後から本格的に実践されている米軍によるソフトパワー戦略が、米軍基地に関わる地元住民を含めたステークホルダーの対米認識に与える影響を考察するとともに、日本国内や沖縄社会の問題として捉われがちな沖縄の基地問題に対し、グアムやアフガニスタン、イラクなどの事例との比較を通じて、アメリカ軍の世界的な基地ネットワークという視座の中で、相対化できるのかという問いを解明することを最終的な目標とする。
|