• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数構造と整合的な選好の理論、効用表現とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K16607
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

原 和弘  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (10978852)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード不完備選好 / 選好の延長
研究開始時の研究の概要

本研究は、経済学の様々な文脈で中心的な役割を果たす選択肢集合上の「代数構造」と、それに「整合的な選好」に関する一般理論の構築を目指す。既存理論には応用上の課題があるため、本研究では以下の3点に取り組む。第一に、整合的な任意の選好が整合性を保ったまま延長可能な代数構造を特定する。第二に、不完備な場合を含む整合的な選好の効用表現定理を導出する。第三に、これらの理論的成果を、不可分財を扱うマーケットデザイン等で重要な離散的環境に応用し、離散的凸性などの選好の性質を分析する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi