• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI化に伴う技術進歩と金融不安定性の理論・実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K16648
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関同志社大学

研究代表者

小暮 憲吾  同志社大学, 経済学部, 助教 (10979644)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード技術進歩 / 金融化 / 政治経済学 / 資本主義分析 / AI
研究開始時の研究の概要

本研究は「AIに代表される技術進歩が金融的技術をどのように多様化させ、金融市場を通じて労資関係(資本家と労働者)にどのような影響をもたらすのかを理論的・実証的に解明すること」を目的とする。より具体的には、需要分析に長けたマクロモデルに、2種類の技術(AI技術と金融技術)を導入し、各技術の生産性と費用の変化がマクロ諸変数に与える影響と均衡解の安定性を解析的に分析する。AI技術は自動化機械を意味し、生産過程における労働代替効果をもたらす。他方、金融技術は労働者の貨幣需要を低下させ、金融市場の流動性を変化させる効果を有する。さらに実証研究では、金融データと家計データを用い、モデルの整合性を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi