• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国家債務危機の経済モデルの開発及び危機下における政策の比較

研究課題

研究課題/領域番号 25K16659
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関東京大学

研究代表者

岡地 迪尚  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40812243)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード国家債務危機 / 財政 / 国際金融
研究開始時の研究の概要

本研究は3つのテーマから構成される。(1)国債の未達という経路で債務危機が顕在化するモデルを構築し、ギリシャ危機へ適用してモデルの妥当性を分析する。モデルは世代重複モデルを前提とし、国債の未達により政府が必要な資金を調達できず、金利の上昇などが生じると想定する。(2)未達によって危機が顕在化した際、政府は債務不履行・財政ファイナンス・緊縮財政といった政策を選択できるが、どの政策、またはその組み合わせが厚生損失を最小化するかを定量的に比較する。(3)国家債務危機に関する過去の事例や、先行研究から得られた定型化された事実を整理し、特に日本の学術界における理解の深化を図る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi