• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる種類の大学教育に対する補助金の最適配分の設計

研究課題

研究課題/領域番号 25K16660
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関一橋大学

研究代表者

石丸 翔也  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (40894142)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード大学教育
研究開始時の研究の概要

本研究は、2年制大学と4年制大学の役割に焦点を当て、異なる種類の大学に対する補助金の最適な配分を分析する。各教育機関の特徴と役割分担を捉えつつ、借入制約、学業適性の把握過程、教育成果の税収への影響などの重要な要素を組み込んだモデルを構築・推定する。推定されたモデルを用いて、2年制大学と4年制大学に対する補助金配分が、学生の教育的および経済的成果、将来の収入、税収、社会的厚生に与える影響を分析するとともに、限られた政府予算内で社会的厚生を最大化するための補助金配分を導出する。これにより、教育資源の配分を最適化し、高等教育へのアクセスを改善するための政策立案に重要な示唆を提供することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi