研究課題/領域番号 |
25K16697
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07070:経済史関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田中 醇 筑波大学, 人文社会系, 助教 (80908145)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2029年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 経営史 / 醤油醸造業史 / 食文化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、各地域に所在する醤油醸造家の醤油製造や販路、経営状態を経営史的に分析するものである。その際、現在の日本各地にも存在する醤油の味の違い・各地の特徴を「ローカルで特殊」なものとして捉える。この地域性の影響で各地の醸造経営にどのような特徴が登場したのかを明らかにする。 また、全国的な醸造業者を「ナショナルで同質的」なものとし、市場における相互依存関係を考察し、独特の食文化形成過程についても明らかにする。
|