• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楽器産業におけるサービスイノベーションの史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 25K16762
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関東京経済大学

研究代表者

田中 智晃  東京経済大学, 経営学部, 教授 (50609188)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードサービスイノベーション / 楽器 / マーケティング史 / ヤマハ / 河合楽器製造
研究開始時の研究の概要

サービスイノベーションの海外展開とは、どのようなマーケティングなのか。これを楽器産業から検討し、マーケティング史的な観点で河合楽器とヤマハを対比する。
楽器産業における本格的なイノベーション研究はほとんど行われておらず、ましてやサービスイノベーションの海外展開については手付かずの状態である。この原因の多くは資料的な制約によるが、今回、河合楽器の全面協力と、すでに入手済みのヤマハの歴史資料により、これが明らかになろうとしている。本研究は従来のマーケティング史で語られることのなかった、ユニークな日本企業の事例を提示する可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi