• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越境する社会運動ーー2010年代のフランスにおける交差性と対抗知のポリティクス

研究課題

研究課題/領域番号 25K16787
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

田邊 佳美  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (40869880)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会運動 / 交差性 / ジェンダー・セクシュアリティ / 人種・エスニシティ / フランス
研究開始時の研究の概要

本研究では、フェミニズム・性的マイノリティの運動・反レイシズム運動の3領域に着目し、その交差地点で2010年代に興隆・展開した抵抗のネットワークと、戦術としての対抗知が構築されたプロセスを、社会運動と学術界の相互作用も視野に入れながら、ネットワークに関わった個人や団体への質的調査を通して問う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi