• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

灰色の開拓:戦後北海道の人間・モノ・動物を再編するコンクリートによる都市化

研究課題

研究課題/領域番号 25K16797
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関明治大学

研究代表者

中川 雄大  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任講師 (30980247)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードコンクリート / 物質性 / 開拓 / 歴史社会学
研究開始時の研究の概要

本研究は、戦後北海道の開拓が急速に進んだ背景として、コンクリート建築の導入に注目する。本研究ではコンクリート建築が寒冷地において都市生活や酪農を可能にしただけでなく、①植民地期の技術継承(ポストコロニアル)、②女性の趣味や家事労働の変化(ジェンダー)、③人間と動物の関係の再編(生態学)といった多面的な影響をもたらした点を明らかにする。この分析に際しては、物質性に注目する都市研究の視点を導入し、戦後開拓史の見直しと都市研究の方法論的刷新を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi