• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「論争中の病」を患う人々の生活・生計を通して考える見えざる労働と包摂的周縁化

研究課題

研究課題/領域番号 25K16824
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関静岡文化芸術大学

研究代表者

野島 那津子  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (00788614)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード論争中の病 / 見えざる労働 / 生活 / 生計 / 包摂的周縁化
研究開始時の研究の概要

患いの正統化をめぐってさまざまな場面で論争が生じている「論争中の病」を患う人々は、フルタイム労働規範が強まる新自由主義社会において、労働者としても病者・障害者としても「不適格な」存在とみなされかねない。本研究は、病者の営みを「見えざる労働」として捉えることで、労働の多様性とともに、病者の主体性を評価しようとする視点に潜む問題を批判的に検討する。加えて、障害・難病に関する法制度が「論争中の病」を患う人々においてどのように経験されているかについて「包摂的周縁化」の観点から考察する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi