研究課題/領域番号 |
25K16830
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
李 ウェンウェン 立教大学, 社会学部, 助教 (00980989)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 介護・扶養 / 家族ケア / 中年層 / ライフコース / 社会調査 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、現代日本社会における中年層の介護・扶養意識を解明することを目的とする。その際、意欲・義務感・条件の3つの要素を統合的に捉えることで、たとえば「したくないが義務だと思っている」「意欲はあるが(遠居などにより)条件が整わない」といった複数のパターンを可視化し、介護・扶養意識の多様なリアリティを具体的な水準で明らかにしていく。さらに、介護・扶養をめぐる個人の意識構造に注目し、より柔軟かつ経験に根ざした分析枠組みを構築することで、家族規範研究に新たな視座を提供することを目指す。分析は、独自に実施する調査データに基づいて行う。
|