• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓比較研究からみる自殺予防のための新たな支援コミュニティの構築と可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25K16844
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

金 信慧  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (90936733)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード高齢者 / 自殺予防 / 自殺対策 / 支援コミュニティ / 日韓比較
研究開始時の研究の概要

自殺総合対策大綱(2007年閣議決定、2022年改定)では、社会における「生きることの阻害要因(自殺のリスク要因)」を減らし、「生きることの促進要因(自殺に対する保護要因)」を増やす方向で進める必要性を強調している。
この点を踏まえて本研究では、韓国において高齢者の自殺予防に成果を上げている「マウルコミュニティ」に着目する。韓国の「マウルコミュニティ」は、「居場所」としての機能に加え、社会参加や雇用創出を促進する取り組みとして注目される。このように、日本と韓国における高齢者の自殺に対する保護要因を増やす仕組みとして、新たな支援コミュニティの必要性とその実現可能性を探ることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi