• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害支援施設における障害概念の意味づけに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16848
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

山本 敦  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (90979379)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード発達障害 / コミュニケーション / 社会的構成 / 社会福祉 / 支援
研究開始時の研究の概要

発達障害支援施設での支援は、医学的な基準で抽出されてきた“発達障害児者”に、支援の中で生じる出来事や家族/当事者からの“症状”の訴えを“発達障害”というカテゴリに収めていくコミュニケーション実践の側面を持つ。このため支援現場では“発達障害”という概念の意味が、家族や学校、友人関係や支援実践のなかでの人間関係の調整ツールとして作り上げられ、時として必ずしも医学的にも支援上も妥当とは言えないものとなりうる。本研究では、発達障害支援施設において支援実践そのものを通して不可避になされる“発達障害”の社会的構成の現状を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi