研究課題/領域番号 |
25K16868
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 梅花女子大学 |
研究代表者 |
綾部 貴子 梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90331727)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ケアマネジメント / ソーシャルワーク / 複合的課題 / 高齢者 / 障害者 |
研究開始時の研究の概要 |
介護支援専門員(以下、高齢㎝)と相談支援専門員(以下、障害㎝)が担当するケースには8050問題世帯(80代の高齢の親と50代の中年の子ども両者に専門職による介入が必要な世帯。以下、「8050問題」)があり、世帯単位で考慮した支援が必要となる。両㎝の実践において、相互の連携不足の課題が指摘されている。「8050問題」への連携の土台となるツールとしてケアマネジメントにおけるアセスメントおよびケアプラン作成の実践がある。本研究では、「8050問題」への両㎝のアセスメントおよびケアプラン作成、相互の連携の実践、実践に影響する要因を明らかにする。
|