• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイブリッドワークがWell-beingに及ぼす影響をデジタルヘルス技術を用いて評価する

研究課題

研究課題/領域番号 25K16899
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関石巻専修大学

研究代表者

岩浅 巧  石巻専修大学, 経営学部, 准教授 (60850774)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードデジタルヘルス / ハイブリッドワーク / Well-being / 脳活動計測 / 音声病態分析
研究開始時の研究の概要

オフィス勤務回帰の流れが強まるなか,育児や介護と両立しながら働く就労者にとって,ハイブリッドワークはWell-beingに寄与する働き方として注目されている。しかし,特に日本国内におけるエビデンスは限定的であり,従来の主観的幸福感に基づく質問紙調査だけでは就労者の日常における動的変化を捉えきれない。本研究では,質問紙調査に加え,近赤外分光法(NIRS)による脳活動計測や音声病態分析アプリなどのデジタルヘルス技術を活用し,ハイブリッドワークがWell-beingに及ぼす影響を主観・客観両面から総合的に評価することで,その効果の実証と普及を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi