• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治33年の奥羽六県北海道聯合教育会における発音矯正方法の討議の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K16913
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

小島 千裕  北海道大学, 教育学研究院, 専門研究員 (60882066)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード奥羽六県北海道聯合教育会 / 発音矯正 / 明治30年代
研究開始時の研究の概要

明治37年に使用開始となる第一期国定国語教科書が、東北地方における「イ」と「エ」、「ス」と「シ」のような発音の混同の矯正を意図した仮名の提示に始まり、「イエスシ読本」と呼ばれるのは、よく知られた事実である。しかし、当該地方において、教員たちが訛音をめぐりどのような議論をしていたのかについては、十分に明らかにされていない。本研究では、明治33年の奥羽六県北海道聯合教育会委員会での討議「東北地方ノ発音ヲ矯正スベキ適良ノ方法如何」に着目し、背景やその後の影響を含めて解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi