• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就学援助制度の統合・分裂過程に関する歴史実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16921
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

小長井 晶子  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (30950927)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2029年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード就学援助 / 就学奨励 / 地方公共団体 / GHQ/SCAP
研究開始時の研究の概要

本研究では、地方公共団体で実施された就学援助の実態解明とともに、就学援助・生活保護における教育行政・福祉行政へのGHQの影響と両行政での調整過程の分析を行う。
本研究によってGHQ・地方公共団体の動向を複合的に考察し、その成果を応募者がこれまでに取り組んできた就学援助に係る中央政府の機能の変容過程に関する研究成果に接合し、両者を総合して、多角的・動態的に就学援助制度の形成過程を解明する。研究成果は、現代の教育と福祉の関係構造の解明に寄与し、子どもの成長発達を包括的に保障する社会制度の展望を開くと考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi