• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占領下沖縄における歴史副読本の研究―その役割と影響―

研究課題

研究課題/領域番号 25K16926
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

萩原 真美  琉球大学, 学内共同利用施設等, 協力研究員 (90849316)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード占領下沖縄 / 歴史副読本 / 琉球の歴史 / 社会科 / 仲原善忠
研究開始時の研究の概要

本研究は、占領初期沖縄にとって最大の課題であった「復興」を学校教育、とりわけ沖縄固有の歴史教育を通じていかに成し遂げようとしていたか、その「ツール」とされた沖縄の社会科歴史副読本の多角的な分析を通じて解明するものである。
その際、沖縄の中学校社会科歴史副読本である仲原善忠著『琉球の歴史』を主たる分析対象とする。同書の刊行状況をデータ化し、本土の社会科教科書・副読本等との比較、同書の原稿、日記等を駆使して内容分析を行う。教育実践は、琉球政府文教局の刊行物、教育実践記録、当時の教員が作成した指導案、授業ノート等の一次史料の発掘に努め、状況が許す範囲で元教員や元生徒の方々に聞き取り調査を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi