• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若手教師の協働的な学習に対する実践的力量の発達過程の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K16930
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関大東文化大学

研究代表者

児玉 佳一  大東文化大学, 文学部, 准教授 (30824776)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード協働的な学習 / 教師の専門性 / 若手教師 / 専門性発達 / ライフストーリー
研究開始時の研究の概要

普遍的な教授学習形態となりつつある協働的な学習に対する教師の力量形成過程はほとんど検討されていない。そこで本研究は, 若手教師の協働的な学習に対する実践的力量の発達過程について,実践的力量の変容とその変容に関わる要因を明らかにすることである。本研究を通して,協働的な学習の高度な理解を目指す教員養成,教師教育,専門的成長・発達の在り方に対する視座の提供を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi