• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人・二者関係から三者関係へー防災教育研究のパラダイムシフトー

研究課題

研究課題/領域番号 25K16944
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関京都大学

研究代表者

中野 元太  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90849192)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード三者関係 / 防災教育 / 地域防災 / 避難 / 国際
研究開始時の研究の概要

防災教育や地域防災、避難といった人にかかわる防災研究の分析や考察は、多くの場合、個人や二者関係にまで還元して行われている。たとえば、個人の防災意識・知識の高低や、介入者と被介入者という二者関係に基づいた分析である。こうした分析的視座では、本来、それぞれの防災実践にあるはずの集団のダイナミズムが捨象されてしまうことになる。そこで、本研究では、新たな分析的視座として三者関係という視点を導入し、日本国内、アジアや中米で行われている防災実践のダイナミズム分析する。そして、防災実践を推進するための新たな知見を得ることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi