• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

校内教育支援センターをめぐる学校的価値規範の変容に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16957
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関埼玉学園大学

研究代表者

松浦 加奈子  埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (60964773)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード不登校 / 教育支援センター / 学びの保障 / 教育社会学
研究開始時の研究の概要

本研究は、校内教育支援センターとスペシャルサポートルーム;SSRにおける支援実践の相互行為分析を通して、教職員を中心とした多様なアクターの学校的価値規範の変容を理論的・実証的に検討することを目的としている。
さらに本研究では、国内調査研究を補完するため、英国におけるAlternative Provision(義務教育段階等において学校に通えなくなった子どもたちが通う代替教育施設;AP)の文献研究を行い、不登校の多様な学びの保障に関する理論的枠組の国際的な潮流が日本といかなる関係を結びうるかを検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi