• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国における子どもの絵本読書の形成過程に関する研究--SNSという場に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 25K16971
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

劉 娟  明治学院大学, 文学部, 研究員 (41003198)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード絵本 / 読書 / メディア / 中国児童文化 / 比較文化
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本の翻訳絵本に注目し、2000年代以降の中国で絵本や読み聞かせの実践が、情報流通の中核をなすSNS「WeChat」上でどのように価値づけられてきたのかを分析する。大人の絵本選びに影響を与える情報発信に注目し、絵本が児童百科事典や児童文学と並ぶ主要児童書ジャンルとなった背景や、子ども観・教育観の変化との関係を探る。さらに、全国民読書運動に見られる読書市場の動向とも関連づけ、現代中国の絵本読書文化とメディア社会の実態を読み解く。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi