• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児期の食欲特性が摂食機能獲得に与える影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K16982
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

一宮 優子  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (00747983)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード小児摂食障害 / 食行動症 / 摂食技能 / 歯列形成 / 発達障害
研究開始時の研究の概要

乳幼児の摂食技能獲得は月齢に応じ概ね均一のパターンをとるが、この摂食技能獲得の時期に生じる様々な問題により年齢にそぐわない経口摂取障害が続く児がおり、Pediatric feeding disorder (小児摂食障害)と認識されるようになった。
本研究は乳幼児の食欲特性とそれに伴う食行動の異常が、摂食技能の獲得、さらには成長・栄養状態、口腔・歯列の発育に与える影響を明らかにする。摂食技能評価として、摂食時に撮影した動画から、摂食技能発達指数を算出する。摂食技能の獲得の遅れや誤学習による停滞をきたす児について、食欲特性の指標と照らし合わせて解析し、小児摂食障害の潜在的なリスク因子を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi