研究課題/領域番号 |
25K16992
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
松山 康成 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (10767015)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 修復的対話 / 学級経営 / 対立問題 / ピアメディエーション |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は小学校現場で増加している子ども同士の対立問題に対して、教師と子どもによる修復的な解決を目指すために、学級において「修復的対話(Restorative Approaches)」を効果的・持続的に実施するためのビデオ教材と研修開発を行うことを目的とする。具体的には、まず研究Iとして「修復的対話に関する学級集団と教師の実態および特性の調査」を行い、次に研究Ⅱとして「修復的対話を効果的に実施するための教員研修プログラムの開発」を行う。加えて研究Ⅲでは「自治体レベルにおける研修プログラムの効果検証」を行う。
|