研究課題/領域番号 |
25K17004
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
黒川 麻実 愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (50823382)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 国語科教育 / 児童文学 / 教材史 / 昔話 / 戦争児童文学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では「昔話教材・戦争児童文学教材などの〈語り継がれてきた〉物語教材の変化からどのような国語教育思想を見取ることができるのだろうか?」という問いを明らかにする。そのために、①これまでの戦争児童文学教材・昔話教材の歴史的変遷・採録状況を整理するとともに最新の各教材群の分析を通して傾向を考察する。②教材内容・題材の変容や傾向を教育文化史的観点から見取り、その背景に存在する文化的・社会的要因を明らかにする。③〈語り継がれてきた〉物語教材がどのような特質を有しているのかを明確化した上で、学習者が学ぶことの意図や意義の実証的検証を行う。
|