• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体育・保健において多文化共生を目指すCRTに着目した教師教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K17017
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関福山大学

研究代表者

戸村 貴史  福山大学, 経済学部, 講師 (01001130)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多文化共生 / 体育科教育 / 保健科教育 / 教師教育
研究開始時の研究の概要

今日の学校教育の現場では人種・民族,言語,宗教などが多様な外国人児童(CLD児)が急増しており,こうした文化的背景に対応した指導の充実が急務となっている.特に,体育学習及び保健学習は,文化的価値観や宗教的慣習と密接に関わる内容(スポーツ,健康,安全)が取り扱われることから,教師の指導のあり方とその方向性を決定づける管理職のリーダーシップが,子どもの人権や学びを保障する上で大きく影響する.そこで本研究では,「文化に対応した指導(CRT)」に着目して,多文化共生に基づく教育を実現し,CLD児の不平等の解消とすべての子どものインクルーシブ教育の実現を目指した教師教育プログラムの開発に着手する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi