研究課題/領域番号 |
25K17037
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
呉 書雅 岩手県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70880219)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 奨学金 / メンタルアカウンティング(心の会計) / student financial aid / 学生支援 / 就労行動 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は「なぜ大学生は必ずしも必要ではない場合でも、学習時間を削ってアルバイトに従事するのか」を、行動経済学の観点から明らかにすることである。先行研究により、奨学金受給者が経済合理性のないアルバイトに従事する傾向が確認されているが、彼らが就労に至る社会的・心理的メカニズムは未解明である。行動経済学は経済合理性では説明できない経済活動に焦点を当てており、過去の調査でこのメカニズムには地域等による一定のパターンが存在することが示されている。これらの研究成果を踏まえ、本研究では日本だけでなく諸外国にも注目し、実証的な国際比較研究を通じて、奨学金受給者が就労へ至るメカニズムを解明するものである。
|