研究課題/領域番号 |
25K17046
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
池田 彩乃 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (70878470)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 脳性まひ児 / 実態把握 / 思考様式 / 通常の学級 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、通常の学級に在籍する脳性まひ児の実態把握に関する教師の思考様式および関連要因を明らかにし、支援モデルの構築に資する基礎的知見を得ることを目的とする。3つの研究から構成し、令和7年度は思考様式の資料分析、令和8年度は質問紙調査による関連要因の検証、令和9年度は支援事例の収集および分析によるモデルの構築を行う。得られた成果は、通常の学級における特別支援教育の充実に寄与することが期待される。
|