• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害がある理学療法士の歩行分析とインソール作製を支援する総合歩行評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K17048
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関筑波技術大学

研究代表者

木村 健作  筑波技術大学, 保健科学部, 助教 (00896623)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード歩行評価 / インソール / 視覚障害 / 情報保障
研究開始時の研究の概要

変形性膝関節症の潜在的な患者数は日本人の約5人に1人と推定され、日常的な膝の痛みを即座に軽減できる治療は重要性が高い。即効性のある保存療法は、理学療法士による歩行分析に基づいて作成されるインソールが効果的である。しかし視覚障害がある理学療法士では、歩きを短時間で繰り返し見て観察するような歩行分析は、障害との相性が悪く習得が難渋し、障害により歩行分析技能の習得が制限されることが問題である。本研究では歩行時痛のある患者の歩行を機械的に評価し、疼痛を軽減できるインソールの作成を支援する総合歩行評価法の開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi