• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害児の作文評価における教員の専門性向上に資する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K17059
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関広島大学

研究代表者

新海 晃  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90883918)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード聴覚障害 / 作文評価 / 作文指導 / 専門性
研究開始時の研究の概要

聴覚特別支援学校の教員における専門性の向上は急務であり,特別支援学校教諭免許状コアカリキュラムに基づく教育の質保証の観点から,評価・アセスメントに対する理解を深めることは重要である。評価・アセスメントにおいては,言語面,中でも文章を書くことの評価に関して,多岐にわたる知識・技能を身につけ活用することが課題である。
本研究では,聴覚障害児の書いた作文の評価において活用される知識・技能について,意識調査や実験的アプローチにより分析・検討するとともに,聴覚障害児の書いた作文の評価に関する教員の専門性向上のための取り組みと課題を考察する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi