研究課題/領域番号 |
25K17101
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 愛知県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
北見 和久 愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍免疫制御TR分野, 研究員 (50965986)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 手術教育 / 手術シミュレーション / バーチャルリアリティ / 開腹手術 / 婦人科悪性腫瘍 |
研究開始時の研究の概要 |
子宮頸癌に対する腹腔鏡下あるいはロボット支援下広汎子宮全摘術は予後を悪化させることが大規模臨床試験で明らかとなったため、依然として開腹広汎子宮全摘術は伝承する必要がある。しかし手術工程が多く複雑で習得が難しいにも関わらず腹腔鏡下手術と比し教材が少ない。一方働き方改革や医療安全への配慮から若手医師の執刀機会の確保は年々課題となっており手術室外で学習できる教材が望まれている。本研究では3DVR技術を活用した体験型の手術教育用教材を開発する。熟練医の手術動画を3DVRで撮影し①同手術動画と②明確に言語化した手術の作業内容および③参考となる手術教材を手術動画と同時に3DVR投影できるアプリを開発する。
|