研究課題
若手研究
本研究は国会会議録とメディア情報のディスコース分析、およびウェブ調査とサーベイ実験を通じて、日本において難民・強制移民がいかに解釈されているかを検証し、社会受容の可能性と条件を検討するものである。約10年分の政治的議論と新聞報道、SNSの難民ディスコースの変遷を比較することで、本仮説の検証を試みる。また、ウェブ調査によるイメージ評定や感情温度の測定から、日本人の対難民意識とその形成要因の解明を目指す。サーベイ実験では、難民・強制移民の社会受容性とその最大化の条件を検討する。