• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における難民・強制移民への意識と社会受容に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K17114
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

大茂矢 由佳  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (70981546)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード難民 / 強制移民 / 意識 / 社会受容
研究開始時の研究の概要

本研究は国会会議録とメディア情報のディスコース分析、およびウェブ調査とサーベイ実験を通じて、日本において難民・強制移民がいかに解釈されているかを検証し、社会受容の可能性と条件を検討するものである。約10年分の政治的議論と新聞報道、SNSの難民ディスコースの変遷を比較することで、本仮説の検証を試みる。また、ウェブ調査によるイメージ評定や感情温度の測定から、日本人の対難民意識とその形成要因の解明を目指す。サーベイ実験では、難民・強制移民の社会受容性とその最大化の条件を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi