• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学生における創造性の発達を促す諸要因の縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K17136
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関京都大学

研究代表者

澤田 和輝  京都大学, 教育学研究科, 特定助教 (91006155)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード創造性 / 養育態度 / 学校風土 / 動機づけ / 縦断調査
研究開始時の研究の概要

21世紀を生きる上で重要なコンピテンシーである創造性の涵養は,今日の初等中等教育の目標に掲げられている.これまで心理学は,動機づけなどの個人要因,親の養育態度などの家庭要因,そして学校風土などの学校要因等が,児童や生徒の創造性発達に重要な役割を担うことを明らかにしてきた.しかし,その研究のほとんどが個別の要因に焦点を当てており,個人―家庭―学校要因の3つが力動的に相互に影響を及ぼしつつ創造性を発達させるプロセスに関しては不明点が多く残る.本研究では,中学生を対象に中長期的な縦断調査を実施し,個人―家庭―学校要因がダイナミックに創造性発達に及ぼす影響を包括的に検討する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi