研究課題/領域番号 |
25K17166
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 人間環境大学 |
研究代表者 |
柴田 一匡 人間環境大学, 心理学部, 講師 (91001436)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ケアリーバー / 社会的養護 / 心理危機 / 保護要因・阻害要因 / TEA |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、ケアリーバー(社会的養護経験者)の心理危機状況の発生要因と危機介入の方法について研究を行うことを目的としている。具体的には、ケアリーバーの心理危機状況が生じる要因(発生要因)と、その状況への助力となる要因(保護要因)及び阻害となる要因(阻害要因)を、ケアリーバー当事者や支援者へのインタビュー調査から質的に明らかにする。発生要因、保護要因、阻害要因を仮説生成的に明らかにすることで、ケアリーバーへの介入の手立てが見出され、ケアリーバーの予後改善に貢献することができる。また、社会的養護におけるインケアからの切れ目のない支援の構築につなげることができる。
|