• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人期の注意欠如・多動症に対する個人認知行動療法に関する無作為化比較試験

研究課題

研究課題/領域番号 25K17196
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

吉田 和史  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (81006477)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード注意欠如・多動症 / ADHD / 認知行動療法 / CBT
研究開始時の研究の概要

我が国では成人期の注意欠如・多動症(ADHD)の治療ガイドラインが整備されておらず、成人期のADHDに対する認知行動療法(CBT)に関するエビデンスも乏しい。本研究では、既に開発している成人期のADHDに対する個人CBT(ADHD-CBT)の統一プログラムをもとに、①治療者に対するADHD-CBTの研修体制を構築して研修の評価調査を行い、②パイロット無作為化比較試験により効果検証のための大規模無作為化比較試験の実現可能性を検討する。また、③保険適用を見据えた費用対効果の予備的な検討を行う。本研究により我が国におけるADHD-CBTの普及と実装に向けたエビデンスの創出につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi