• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4次元多様体とその部分曲面および部分多面体に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K17248
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

直江 央寛  東京科学大学, 理学院, 助教 (10823255)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード4次元多様体 / シャドウ / シンプレクティック構造 / ファイバー構造 / シャドウ複雑度
研究開始時の研究の概要

シャドウとは4次元多様体に2-骨格として埋め込まれた多面体であり, 4次元多様体や3次元多様体の組み合わせ的表示を与える. これを応用し, 3次元・4次元多様体の接触・シンプレクティック構造やファイバー構造に関する研究を行う. 具体的には, これら構造付き多様体に対しシャドウを用いた組み合わせ的な記述法を構築し, さらにシャドウの部分多面体から4次元多様体の部分多様体, 曲面に沿った改変操作を理解することを目標とする. さらに, シャドウ複雑度による諸概念の分類と特徴づけを目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi