• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固有値問題に関連する離散可積分系理論の確立とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K17305
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関大阪成蹊大学

研究代表者

新庄 雅斗  大阪成蹊大学, データサイエンス学部, 講師 (10823081)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード固有値問題 / 離散可積分系 / ツイスト分解法
研究開始時の研究の概要

固有値および固有ベクトルを求める問題は科学技術における主要な課題の一つである。近年、非線形現象を記述する可積分系が、固有値問題や箱玉系など、数理物理・数値解析を含む多様な分野において重要な役割を果たすことが明らかになりつつある。本研究では、ラックス表示により特徴づけられる可積分系の時間発展と、行列の分解に基づく固有値計算法との関係に着目し、固有値を保存量とする新たな離散可積分系の導出と、その可積分系がもつ解の構造や離散時間極限における漸近挙動を明らかにする。最終的に、固有値問題に関連する離散可積分系理論を確立し、その成果を基に、可積分系に由来する新しい数値計算アルゴリズムの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi