• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分数量子異常ホール系における超伝導近接効果と非可換エニオン

研究課題

研究課題/領域番号 25K17318
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関九州大学

研究代表者

工藤 耕司  九州大学, 理学研究院, 助教 (20983927)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード量子ホール効果 / トポロジカル秩序 / エニオン / 超伝導 / グラフェン
研究開始時の研究の概要

トポロジカル相は、自発的対称性の破れでは記述できない物質相である。量子計算に応用可能な非可換エニオン粒子の出現により、近年、種々のトポロジカル物質が多方面で注目されている。本研究では、非可換エニオン生成の新しいプラットフォームを分数量子異常ホール物理と超伝導近接効果の視点から探る。さらにそれをトポロジカル量子計算の観点から理論展開し、非可換エニオンの新しい制御理論確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi