• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度物質中での軸性アノマリーの運命: 2カラーQCDという仮想世界からの究明

研究課題

研究課題/領域番号 25K17386
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関名古屋大学

研究代表者

末永 大輝  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 特任助教 (90898909)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード軸性アノマリー / 2カラーQCD / 汎関数繰り込み群 / 線形シグマ模型
研究開始時の研究の概要

QCDでは、「軸性アノマリー」と呼ばれる量子的"異常"が発現することが知られており、この"異常"がハドロンに作用する機構はよく理解されている。一方高温・高密度系という「極限系」で、この"異常"がどのようにハドロンに作用するのか、その全容は謎に包まれたままである。本研究では、モンテカルロ数値シミュレーションが可能な「2カラーQCD」という仮想的な世界に着目し、ハドロン有効理論と汎関数繰込み群を用いて、極限系で軸性アノマリーがハドロンに及ぼす効果の究明を進める。本研究は、中性子星内部でのクォーク-ハドロン連続的転移や、η'中間子原子核の存在可能性など、多彩な情報を与えることに繋がる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi