• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ科学と精密観測で迫る太陽系・地球の普遍性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K17449
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

宮崎 翔太  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (10975973)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード太陽系外惑星
研究開始時の研究の概要

系外惑星は普遍的な存在である一方で、その多くが太陽系とは異なる質量や軌道を持ち、従来の惑星形成理論では説明が難しい多様な性質を示す。この多様性の起源を解明するには、観測データに基づく定量的評価と理論モデルの高度化が求められる。2026年打上予定の宇宙望遠鏡Romanは、太陽系に類似した系外惑星の検出や直接撮像による特徴付けを可能にし、この分野に新たなデータをもたらすと期待されている。本研究では、Romanの高精度観測データを用いた新たなモデル化コードを開発し、惑星系の統計的性質や分布をデータ科学的手法で解析することで、太陽系の相対的位置づけや惑星形成の普遍性に関する理解を深めることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi