• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球外有機物模擬物の物性測定と集合体衝突実験から探る原始惑星系円盤ダスト成長

研究課題

研究課題/領域番号 25K17454
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関大阪物療大学

研究代表者

長足 友哉  大阪物療大学, 保健医療学部, 講師 (20992522)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード原始惑星系円盤 / ダスト / 付着成長
研究開始時の研究の概要

惑星形成は,サブミクロンサイズの固体微粒子(ダスト)からキロメートルサイズの微惑星への,衝突合体によるサイズ成長から始まる.しかし,低付着性の岩石質ダストの成長は理論的に説明できていない.成層圏で採集される地球外岩石質ダスト表面における有機物の存在は,付着性に影響を与え,成長の謎を紐解く鍵となりうる.本研究では,地球外有機物の有力な合成反応による合成有機物について,衝突付着に関連しうる物性値を取得することに加え,従来手法の難点を克服したダスト凝集体間衝突の室内実験を実施する.物性測定と衝突実験の両面から地球外有機物の付着性を正しく評価し,岩石質ダスト成長における有機物の役割の解明を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi