• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物化石の局所分析手法の開発から挑む初期生命の代謝の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K17499
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

笹木 晃平  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (90977802)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード太古代 / 初期生命 / 微化石
研究開始時の研究の概要

「西オーストラリアに産出する世界最古の大型微生物化石群の生態系とその環境」は、地球史上最初期の生命がどのような環境に誕生し、進化してきたか?という問いに直結するため生物進化における最重要問題の一つである。近年の分析技術の進歩によって、曖昧に議論されてきた地球史初期の微生物生態系の姿が再構築されるようになってきた。ここでは高空間分解能・高感度分析装置の改良と手法開発を通して、太古代の35―29億年前にかけての6億年にまたがって連続的に産出する微生物化石群の生態情報を最大限引き出し、その代謝様式の限定・その生息環境を制約する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi