• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切削加工と溶融接合の複合技術による難接合異種金属の高強度・三次元造形

研究課題

研究課題/領域番号 25K17522
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

永松 秀朗  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (80964791)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード付加加工 / アーク溶接 / 異種金属積層 / アンカー効果 / 切削加工
研究開始時の研究の概要

金属付加加工による,異種金属の一体化造形技術の高度化が期待されている。しかし,チタン-マグネシウム合金のような難接合異種金属材の三次元造形事例は,ほとんどない。
【目的】既存部材表面に施した加工穴に溶融金属を流入・表面層を創製することでアンカー効果を接合界面に付与する造形戦略を確立し,難接合異種金属組合せの高強度・三次元造形を実現する。
【展開】①接合強度を最大化する加工穴(アンカー部)形状を解析的に解明する。②加工穴充填工程における入熱条件・温度状態が,溶融現象・接合強度・残留応力に与える影響を実験的に解明する。③複雑形状を創製するための造形システムを確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi