• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永久磁石の低温酸素吸引を利用した保冷技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K17546
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関米子工業高等専門学校

研究代表者

益田 卓哉  米子工業高等専門学校, 総合工学科, 講師 (50966497)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード磁性流体 / キュリー効果 / OpenFOAM
研究開始時の研究の概要

本研究は,永久磁石を用いた新しい保冷技術の開発を目的とする.従来の保冷技術が断熱材やエネルギを消費する保冷剤に頼る一方で,本研究は磁石の磁場を利用して空気の対流を直接制御し,エネルギ消費を抑えつつ効果的な冷却を目指す.具体的には,酸素の磁化率が温度に依存する性質を利用し,永久磁石が低温の酸素を吸引し対流を制御する原理を応用して,冷却壁の表面を低温に保ち,熱伝達を抑制する.この技術は開放空間での使用が可能であり,従来技術とは一線を画す独自性がある.研究は実験と数値シミュレーションの両方を用いて進められ,様々な条件下での最適な磁石の配置やサイズを検証する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi