• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非接触給電システムに適した大容量リッツ線材における導体構造の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25K17595
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

井上 良太  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (80881127)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードリッツ線 / 非接触給電 / 超電導 / 交流抵抗 / 等価回路
研究開始時の研究の概要

申請者は地上側に高温超電導コイルおよび車両側に銅コイルを設置した非接触給電システムを提案し,超急速充電が可能で高効率な大容量非接触給電システムを実現することを目標として研究を進めている。一方で,車両側銅コイルは,小型・軽量・低損失化が要求されることから,100 A級の大電流通電可能な大容量リッツ線の開発が必要である。しかし,大容量リッツ線は,線材メーカーのノウハウで撚ることから,銅コイルの損失が増加する問題があった。そこで本課題では,リッツ線の等価回路モデルにより,リッツ線内部の電磁現象を明確にすることで,電磁気学に基づく“低損失な大容量リッツ線に適した導体構造”を提案することを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi