• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミリ波協調型自動運転を実現するデジタルツイン基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K17605
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

中里 仁  東京理科大学, 工学部電気工学科, 助教 (20807060)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード協調型自動運転 / ミリ派 / デジタルツイン
研究開始時の研究の概要

本提案では,局所的な情報を基に運転を行う「自律型の自動運転」ではなく,情報共有を通じた「協調型自動運転」に焦点を当て,安定した大容量通信を実現するモビリティネットワークの構築を目指す.無線通信システム側で車両や路側機が保持する各種センサ情報を統合し,協調連携させる広域網のデジタルツイン基盤を開発する.具体的には,複数の基地局と協調型自動運転の連携を強化するインタフェースの確立および大容量無線通信制御に取り組む.本提案の研究成果は事故のないスマートモビリティ社会への貢献が期待される.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi