• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度端末環境のための最適直交ビーム設計およびビーム選択アルゴリズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K17613
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

新井 麻希  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (70881621)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードMassive MIMO / ビームフォーミング / 機械学習 / 直交指向性
研究開始時の研究の概要

多数の端末と基地局が同一時間および同一周波数で無線通信を行うために用いられるビームフォーミング技術において,端末が高密度に存在する場合には,各端末へのビーム同士が重なり電波干渉を抑えきれなくなるという課題がある.
本研究では,端末が高密度に配置された環境に最適な複数の直交ビームを設計し,各端末の通信状況や要求条件に応じて最適直交ビームを高速かつ適切に選択するアルゴリズムを確立する.本研究の成果により,無線通信システムにおける端末あたりの通信路容量と基地局あたりの収容端末数の双方を増加させ,通信リソースの効率的な利用や基地局あたりの収容端末数の増加による設備コストの削減に貢献できる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi