• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小アクティブプローブのための柔軟電子回路とアクチュエータ

研究課題

研究課題/領域番号 25K17655
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関大阪大学

研究代表者

阿部 岳晃  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教(常勤) (40983424)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードフレキシブルエレクトロニクス / マイクロアクチュエータ / 有機電気化学トランジスタ / ソフトロボット
研究開始時の研究の概要

近年、Brain-machine Interface (BMI)と呼ばれるデバイスを脳内に設置し、喪失した神経機能の代替や治療法とする研究が行われている。本研究では、生体内での長期信号取得が可能な有機薄膜エレクトロニクスを用いた増幅回路を開発し、アクチュエータ搭載型の微小カテーテルと統合することで、μVレベルの脳神経信号を高精度で取得可能な次世代BMIとその輸送システムを構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi