研究課題/領域番号 |
25K17659
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
佐々木 悠太 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究センター, 独立研究者 (60855782)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | テラヘルツ波 / スピントロニクス / 金属強磁性薄膜 |
研究開始時の研究の概要 |
磁性材料の電子スピンや磁化のダイナミクスはMHz~THzの帯域で発現するため、スピンを活用したデバイスを実現できればテラヘルツ波帯の帯域を包括的にカバーできる可能性があります。テラヘルツ波は大容量情報通信を実現できる電磁波帯域として注目されていますが、シンプルな構造の強磁性金属薄膜を用いた検波素子が実現すれば、微細化やコストダウンにつながるためテラヘルツ技術の普及が期待できます。本研究では、特にCo基ホイスラー合金の一種であるCo2MnSiに着目し、高効率でスケーラブルな検波素子を実現するための新奇素子における基礎原理の確立を目指します。
|